You are at [Entrance] / [Diary]
空耳音楽博物館管理人の日記帳と掲示板
2000年8月
2000.7.31
7月28日の日記で「オセロロケッツ」と書いたのは「オセロケッツ」が正しかったです。訂正。
2000.7.30
5時頃の陽が昇る前に屋根のペンキ塗り。
2000.7.29
暑いので床屋へ。その後、隣の駅のBook Offへ行く。「Fortune Of War / FISH」を発見する。4枚組で980円はお得かもと思ったら、入っているのは1枚目だけ。確かによく見ると、1枚目だけ入っていて、残りは別売りと英語でちゃんと書いてある。がー。もう一軒でANAMとCAMELを発見したが、これは後日で良いだろう。
今日の購入CD「Fortune Of War/ FISH」「Days Of Open Hand / SUZANNE VEGA」
2000.7.28
鈴木祥子とオセロケッツのmini liveである。観客の多数はオセロケッツだったらしく、鈴木祥子が終わった途端に前に人が殺到した。鈴木祥子は鍵盤弾き語りやCD trackをbackに35分位。オセロケッツは聴いたことは無かったが、タメの利いた太鼓のずっしりしたリズムは筆者好みで良い。
2000.7.26
週末にTower Recordで行われるLiveの招待ライヴに当選した。鈴木祥子を初めてライヴで見るので楽しみである。
2000.7.25
世間様で言うところの給料日である。椅子の後ろにCDのピラミッドが建設されてしまい危険である。矢張りCD1.5K Rackを買わないと駄目かも。
2000.7.24
先日、PEAKのファイルがぶち壊れたと書いたが、誤りだった。何故かmakerを打つとファイルをlockした状態では開けない様だ。lockを外すと開ける。
2000.7.23
激暑。PeakのChallenge Codeが来たので入力する。先日のMac WorldでG4 500MHz 2発という強力なMacが発表されたが、まあ、手元のG4だって十分速いのだから...という訳で。iMateを買ってきたらPeakの編集環境を現在日記を書いているPower Mac 8500からG4へ移そうと思う。それにしてもAppleのUSB Keyboardは使いづらいね。上記のiMateであれば、今のApple Keyboard(初代)が使える様になるから一石二鳥であろう。
2000.7.22
三鷹に出撃。先日接待されたので(嘘)代わりに命の次に大切な、お気に入りのレコード屋に知り合いを案内したのである。良いレコード、CDを安く買いたい人は是非筆者を接待して頂きたい。(爆)その後、新居昭乃のライヴに出撃。開場が遅れている。機材のチェックと言っているが、何故かトラックが会場に来て巨大なハードケースを下ろしている。むむ。これはスピーカかアンプを飛ばしたとみた。「お客様の中でパワーアンプの修理の出来る方はいらっしゃいますか」とは言っていなかったが。(爆)
2000.7.21
職場のレイアウト変更である。幸いながら私は引っ越しなし。しかしだね、引っ越しの度に貰い物(ケーブル、MO等々)で荷物が増えるのはどういう事だ。
2000.7.20
横浜方面にお住まいの散財家より、「横浜の花火をベランダから鑑賞しながら焼き肉はどうだ」というので、お昼頃集合。テーブル、ビーチサンダルを買い、食材、お約束の麦酒を買う。今日は馬鹿に暑く焼き肉から蕎麦に変更。弱すぎる。とは言え、3人で蕎麦4把は多いぞ。他にも色々あるのに。お陰で満腹状態。残念ながら横浜から離れているので花火の高度が無いと良く見えないのだが、涼しいベランダで食事しながら見るのは良いものだ。BGMは当然、「空の花 / 遊佐未森」をリピート状態。
2000.7.15
横浜に出撃。珍しく中古レコード屋に行かず変な気分である。遊佐未森のmini live目当てである。時間があるのでレコ屋を探すと新星堂があるので入ってみる。「空の花 / 遊佐未森」を買うと特典プレゼントだったので、珍しく新品のCDを買ってみる。特典はサインミニ色紙であった。特典の事を集まっていた遊佐目当ての人々に言うと、一斉に新星堂に殺到で店内が騒然とした。(嘘)
さて、ライヴだ。どうせ曲目は他所で色々書いてあるから、そっちを見て下さい。で、録音、撮影お断りじゃなかったので、フラッシュの洪水であった。まあ、そういうのは「他所に迷惑」じゃない限り自由で良いのだが、デジタルカメラの「ピッピ」という動作音は止めてくれ。また、遊佐をフラッシュ入れて撮ると簡単に赤目になってしまう。フィルムは感度400以上で、フラッシュオフでしっかり構えて撮る。基本でしょ。
自分のeos55 + EF135mm 2Lは知人に貸して「好きに撮れ」として、老人はゆっくり鑑賞させて頂きました。
今日の購入CDs「空の花 / 遊佐未森」
2000.7.12
仕事帰りに最近開店したBOOK OFFを攻略。CDの棚は多いが良く見ると同じ盤が大量に在庫して水増ししている。馬鹿者。しょっぱなにADIをgetして気を良くしたが、残りは殆どゴミ。店は品出しを反省して欲しい。
今日の購入CD「Softly / ADI」
2000.7.8
秋葉原に部品の買い出しに行く。ついでに石丸Soft 1に立ち寄り。ここでEuro Rock Pressに載っていた古楽関係を探すが1枚だけしか無かった。筆者の様なへそ曲がりとしてはクラシックはHarmoni AmundiコーナーとかBISコーナーとかあればいいのに、と思ってしまう。日本のレーベルと違ってこの辺の小レーベルはレーベルカラーが強いのでばらばらに置くよりは良いと思うのであるが。久々に新品のCDを購入して気が大きくなった所でロック輸入盤でHAWKWINDの「宇宙の祭典」をGET。
さらに池袋で仙波清彦、NAV KATZ、かまやつひろし、と全く節操の無い中古買い。
今日の購入CD「Legenda Aurea / LA REVERDIE」「Spece Ritual / HAWKWIND」「蕪村仙波 / 仙波清彦」「Out / NAV KATZ」「アクマ君魔法☆SWEET」「あゝ、我が良き友よ / かまやつひろし」
2000.7.7
久々に小峰奥様のファイル〔謎)の続きをやるかな、と思ってファイルを開くと..."Macintosh Error"という訳で。ファイルがぶち壊れている様だ。
今日の購入CD「First Of The Big Bands BBC Radio 1 Live In Concert / ASHTON & LORD」「Into The Eye Of Stream / ARTENSION」「Chansons De Tavernes / HENRY PURCELL」
2000.7.6
先ずはファイルを一式転送した。rcp sudou@www.pa.airnet.ne.jp で一気にやろうとしたらpermission deniedとなってしまう。airnetに質問したらshellでwtsというコマンド(中身はshell scriptなんだろうが)を使えと。有難く使うが、何故か全部のファイルが転送されない。む〜。?/yusa_page/は転送されている様だ。仕方がないので残りは律義にftpする。
2000.7.5
遂にweb pageの引っ越しを開始した。
2000年6月