You are at [Entrance] / [Diary]

空耳音楽博物館管理人の日記帳と掲示板


2001年6月

2001.2.26

 独特の言語体系で有名な(?)2ちゃんねるの遊佐未森スレッドの過去ログで「さわらび師匠」の文章が取り上げられていた。有難い事である。日記も読んでね。(笑)念のため書いておきますが、さわらび師匠と管理人は別人です。

2001.2.25

 床屋に久々に行く。現金を下ろすのを忘れていたので、ぎりぎり決済。(苦笑)その後、1駅ほど歩き中古レコード屋へ。(即死)ここは図書券が使えるのである。図書券は金券屋で買いだめするのである。何とも主婦感覚。とは言え、調子に乗って沢山買うから一緒なんですけどね。
 相変わらず未開封見本盤に旨味有り。このまま見本盤比率が上がると、私が死んで中古レコード屋呼んだら音楽関係の仕事をやっていたと勘違いされてもおかしくない。

 今日の購入CD「Rajaz / CAMEL」「Live Beautiful Songs / V.A.」

2001.2.24

 どうも頭が痛い。そうえいば、Standard And Poorsが日本国債の格付けを下げましたね。日本国債は95%が日本の機関投資家が引き受けており、残りの5%が海外機関投資家が買っているそうだ。今のところ、入札倍率も5倍以上あった気がするし、海外機関投資家が投げ売りしても影響は無いだろう。しかし、この先、国債発行残高がどんどん増えていくと大丈夫なのであろうか。現在は不景気で「国債しかない」閉塞状態で高齢者を中心に個人にも日本国債の人気は高い。不景気が皮肉にも日本国の破滅を先延ばししている気がする。

2001.2.23

 給料日である。が、特に何も無し。(笑)今月から富士銀行からCiti Bankに給料振込口座を変更。はっきり言って、富士銀行に給料振込をするadvantageが無いのである。確かにFuji First Clubとやらに入会をすれば、預金残高に応じて商品券を貰えたり、振込手数料が減免されたりする。しかし、計算するとFuji First Clubの会費を払った分以上のサービスを受けることは難しい。それであれば、100万円以上の残高でinternet bankingで振込手数料無料のCiti Bankの方がadvantageがある。
 こう書くとCiti Bankは良い銀行と感じるが、間違いである。特にCiti Bankが宣伝している商品は良くない。その最たる商品が、外貨定期預金、外貨普通預金である。つまり、Citi Bankの金融商品で資産運用をしてはいけないのである。(笑)

2001.2.22

 三鷹のパレードに行く。CRIMSONの公式ライヴ盤を引く。

 今日の購入CD「The Collector's King Crimson Vol.3 / KING CRIMSON」

2001.2.21

2001.2.20

 三鷹のBook Offで「ゴミ投資家のための人生設計入門」を拾う。直接投資には役立たないのであるが、これの公的年金と健康保険の実態は必読であろう。両方とも破綻寸前の末期状態であるという事が判り、夢も希望も無い本である(大苦笑)
 とはいえ、現状を知らなければ幸福かというと、そうでもない。現状が判らなければ(=将来、年金制度は破綻するので期待してはいけない)戦略は建てられない。

2001.2.19

 引っ越しの荷物を開梱。何故持ち物が5箱もある。(爆)中身はケーブルやら、マウスやら、一応金目の物である。とは言え、良くこんなに貯め込んだものだ。秋葉原で露天商出来るぞ。で、53TをNanaoのLCDに交換したので17inch CRTが余ってしまった。

2001.2.18

 本日もIONAのライヴである。相変わらず人が多い。列の先頭に並んでいると、宮武氏が「葉書をチケットと交換する方は〜」とスタッフをやっている。(笑)お、そしてKENSOの清水御大。
 さて、ライヴであるが、今日も2列目中央に陣取り、しっかり鑑賞させて頂いた。左後ろの奴が演奏中にも不要な解説を止めないので、「逝って良し」状態であった。ちょっと御立腹かも。
 演奏はプログレしている部分もあるのであるが、「プログレやるんだ〜」みたいな変な意気込みが無いのでこちらから観ていても楽しそうである。1曲目のinstなんか、GENSISもびっくりのドsymphoな曲であるが、テクニカルなのに濃すぎない。曲目も変わっていたので嬉しいかも。「Flight Of Wild Goose」を2日目に演奏しなかったのはちょっと残念。

2001.2.17

 本日もIONAのライヴである。On Air Westが2階席を含めて満員に近い。おー。所謂progresserばかりでなく、色々な筋の人が居るみたいだ。結構な事である。それにしてもジョアンヌの声は端正というか、レコードと変わらないなあ。凄い実力だ。ベースは5弦又は6弦でTony Levinみたいな鉄の爪(?)みたいなのでchopperみたいに弾いていて、独特である。2部構成でアンコールを30分近くも演ったので結構長いライヴとなった。

2001.2.16

 本日はIONAのライヴである。が、何と、職場の引っ越しでもある。3時位から、じわじわと片付けを始め、Note PCにも引っ越し行き先シールを貼る。鐘と同時に「帰ります」とは言え、南青山Manda-Laまで30分で行くのは至難の技である。6時開場であるが、10分程押していたので、無事1番に並ぶ。ふー。ロケンローラはダッシュの能力も必要なのである。
 で、肝心のライヴであるが、「素晴らしい」の一言である。アコースティックライヴであるが、打込みも結構使っていた。メンバーの話だと、滅多に無いという事である。終演後、2枚組のライヴ盤(多分にKENSOの清水御大がヘヴンス何とかと言っている盤と同じと思われる)を買い、メンバー全員にサインして貰う。(笑)何故か廣島師の知り合いが、Mr. Siriusのsleeveを手掛けた人で、宮武氏と終演後4人で話す。

2001.2.15

2001.2.14

 今日の用賀の火花を散らす太陽の会社へ行く。Jini対応の家電を見るが、これは本当に実装されているのであろうか。外部にリレー箱でもありそうな気が。

2001.2.13

 用賀の火花を散らす太陽の会社へ。学習会である。

2001.2.12

2001.2.11

 1駅歩き、中古レコード屋へ。殆ど日課である。まあ、ロケンローラは貧乏であるし、不健康な生活を送っているので、経費の掛からない運動としては散歩が一番である。という事は、遊佐未森はかなりのロケンローラと判断して良いだろう。話題が逸れたが、今日は、Aのコーナーに旨味有り。全て見本盤であるが、3枚ほど。

 今日の購入CD「Songs From A Eurasian Journey / AYUO」「Another Sky / ALTAN」「Tine Gbeal Bright Fire / ANAM」

2001.2.10

 e*tradeからmailが来ていた。「書類は受理しました。10business days以内にwelcome kitを送付する」という内容。こっちは日本であるから到着まで3週間位かな。

2001.2.9

 e*tradeで、e*trade gameというのがある。日本でも良くある株式投資ゲームなのであるが、商品はToyotaのLexus!。凄い。残念ながらnon-USだと参加出来ない。もう一つ驚いたのは、単純なbuy sellだけじゃなくて、信用取引が出来るのだ。$100Kから始めるのであるが、advancedの所を見るとちゃんとcashは$200Kになっているし、buy short(空売り)も選べる。ゲームでは上場投信や債券は取引出来ないけど、下手な日本のon line證券より進んでいるのではないだろうか。
 まあ、登録の時に適当なUSのaddress入れればゲームは参加出来ます。(苦笑)日本市場ではToyotaやCanonは数百万円無いと買えませんが、こちらの市場では(ゲーム上でも)1株(数千円)から買えるので、株主気分で遊ぶのも良いかも。(笑)

2001.2.8

 で、.comな会社の宣伝だが、日本版はweb siteで見られる。が、本場版(?)は本場web siteに無いみたい。残念。あれ。?でもBill君が出演していたのは日本語テロップ入っていたぞ。?

2001.2.7

 仕事で.comな(?)用賀の会社に行く。始まる前にスクリーンにはCMが流されていたのだが、これが中々面白い。日本で放映しているのはサスペンス風のかっちょいい物である。が、本場(?)のは爆笑物。
 例えば男女2組のダンス風景。片方は床の「.com」が書かれた足型を優雅に辿って行く。もう一組は「win 3.1」「win NT」と錯綜する千鳥足の足型を辿り、よれよれ。最後は遥か先に見える「win 2000」書かれた足型を見て「あんな所に!」とびっくり、という内容。
 もう一つはもっと凄くて女性が父親にboy friendを紹介するのであるが、彼の名前が「Bill」(爆)Bill君はそわそわと落ち着きが無い。「彼は好奇心も旺盛で、誠意もあるわ」とか言うのだが、父親は「大人なのだから自分で決めなさい。但し、.comかどうかは良く調べておけ」という物。
 もー。Scott君も意地悪ね。

2001.2.6

 USB Xchangeで問題発生。USB Xchange側はDsub50pinなのだが、ScannerはDsub 25pinとFull Pitch 50pinなのだ。こんな変換ってあるのかな。?

2001.2.5

 e*tradeからやっと口座開設の用紙が来る。が、何と、パスポートの期限切れ。(爆)海外投資も楽じゃないですね。

2001.2.4

 D8を修理から引き取ってくる。あ、PalmをMacにUSBで繋ぐクレドールを買うのを忘れているし。会社ではhot syncが出来るのであるが、家では出来ないのであった。機器のUSB化が進行しているのである。石丸でルネッサンス紙ジャケット4枚お買い上げで大散財。その後、池袋のハンズでCDラックのカーテンの部品を入手。

 今日の購入CD「Ashes Are Burning / RENAISSANCE」「A Song For All Seasons / RENAISSANCE」「Prologue / RENAISSANCE」「Annie In Wonderland / ANNIE HASLAM」

2001.2.3

 AREPOSのライヴ。悪くないけど、新曲が最近は出ないので、マンネリ化の危険あり。渡辺等のライヴが5月にあるそうで、こちらは何を演るか期待大。

2001.2.2

 USB Xchangeを試してみよう。フィルムスキャナはSCSI接続なので、困っていたのである。

2001.2.1

 会社で訳あって、液晶ディスプレイを無料でGET。が、卓上のNanao 53Tをどけないと使えないのであった。
2001年1月